使えるフリーソフトを紹介

フリーソフト、無料サービスを厳選して紹介するメディア

オフィス

効率の良い暗記を補助する「Anki」

Anki とは?

Anki はあなたの暗記勉強の効率を改善してくれる、腕利きの暗記サポートツールです。日本語の「暗記」が名前の由来です。

問題文と回答をペアで登録し、自分だけの「暗記カード」を作成できます。

能動的に思い出すテストや忘却曲線を意識した「復習機能」が備わっており、一度覚えた単語や問題を忘れにくくさせる機能が無料で標準装備されています。

Anki はなぜ暗記に適しているのか?

もっと具体的に Anki の特徴を追ってみましょう。ここでは Anki の特徴を4つご紹介します。

間隔反復システム

Anki は間隔反復システムを採用しています。

間隔反復システムとは、一度学習した内容を、1日、3日、7日、15日、30日…と、少しずつ間隔を広げながら反復的に暗記する学習方法です。

Anki は暗記カードごとに、学習する予定日を間隔反復システムから自動的に決めてくれるので、定着率の良い暗記が可能になっています。

マルチプラットフォーム対応でいつでも暗記できる

Anki は Web、Windows、Mac、Linux、Android、iOS の各プラットフォームに対応したアプリケーションが揃っており、いつでも、どこでも暗記できます。

端末毎にそれぞれ名前が異なります。

  • AnkiWeb(ブラウザ)
  • Anki(Windows, Mac, Linux)
  • AnkiMobile(iOS端末)
  • AnkiDroid(Android端末)

まずは AnkiWeb でユーザー登録します。その後各端末ごとのアプリケーションをインストールし、ログインすることで、自身で作成した暗記カードをどこでも使えるようになります。

※ AnkiMobile だけは有償アプリになっています。現在(2019/10/06)3,060円で販売されています。

ユーザーが作ったデータを共有できるコミュニティがある

AnkiWeb では他のユーザーが登録した暗記データをダウンロードして利用したり、反対に自分が作成したデータをアップロードして共有できます。

多種多様なデータが共有化されており、例えば語学では英語、フランス語、ロシア語、中国語など、それ以外では漢字や数式、化学式や物理学などのデータが共有化されています。

Ankiの使い方

実際に Anki を使ってみましょう。

Ankiはプラットフォーム別に4種類ありますが、ここでは通常のAnkiのデスクトップ版使う場合を想定して解説します。

Anki をインストール・起動する

こちらのダウンロードページから Anki のインストーラーをダウンロードします。

自身の環境に合わせたインストーラーを、タブから選択してダウンロードしてください。

ダウンロードしたインストーラーを実行します。

Anki を Applications にドラッグ&ドロップして移動させます(Macの場合)

LaunchPad に Anki が配置されているので、クリックして起動します。最初に言語設定画の画面が出てきますので、日本語を選択しましょう。

これでAnkiのインストール・起動は終了です。

Anki の使い方

こちらがメイン画面です。

デフォルトで「Default」というデッキがすでに作成されています。Anki ではこのデッキにカードを登録して使用します。試しにカードを登録してみましょう。画面上の「追加」をクリックします。

追加画面が出できますので、Frontに問題、Backに解答を入力し、追加ボタンを押します。

これで Default デッキにカードが追加されました。追加を押すと Front と Back の入力がクリアされ、連続でカードを登録できるので、いくつかカードを登録してみましょう。

登録したカードで学習する

メイン画面のデッキの名前をクリックします。ここでは Default をクリックしましょう。

「学習する」をクリックします。

画面上に問題が表示されます。「解答を表示」を押すと解答が表示されるので、分からなかった場合は「もう一度」簡単に分かった場合は「簡単」それ以外の場合は「普通」を押します。

もう一度や普通を押した場合は、あとでまた同じカードが表示されます。全てのカードが終わると次の画面になります。これで学習終了です。

以上がAnkiの基本的な使い方です。

まとめ:暗記するなら Anki を使おう!

Anki の機能と使い方をご紹介しました。Anki は暗記を効率的にするためのあらゆる機能、設定が盛り込まれています。

語学、社会や理科などの暗記科目、資格勉強など、あらゆるシーンで活躍しますので、ぜひ使ってみてください!

コメントを残す

Theme by Anders Norén